今回は薪ストーブの紹介
既存のお風呂は別にシステムバズを設置したため、この浴室は不要となったことで薪ストーブスペースとして再利用計画



今回はペレットストーブではなく薪ストーブで

次は火入れ

低温で3回ほど燃焼をさせて(一度完全冷却させてから)、この薪ストーブの均し運転を行う




本来煙突は、まっすぐに上がっているのが理想
屋根があるの仕方がなく内部と外部にクランクを一か所ずつ設けた
薪ストーブ設置の完成
今まで何度も薪ストーブを設置してきましたが、いつ見ても薪ストーブのある家って情緒があって良いと思う
身体の芯から温まり、省エネ
手間はかかるけど、北欧や北米なども生活の中の必需品として使用されている
まだの方は、是非、設置してみてください
大手・地場リフォーム店ではできない「技術と愛情」を注入…ー「施工も手掛ける1級建築士」から